ハート形土偶(東吾妻町郷原)

ハート形土偶

投票終了

Do you have a question?
  • 8. ミス石之坪(石之坪遺跡) (769 ポイント)
  • 5. 縄文の女神(西ノ前遺跡) (195 ポイント)
  • 24. 縄文ぼいん (椛ノ木遺跡) (163 ポイント)
  • 11. ちびーなす(諏訪原遺跡) (138 ポイント)
  • 33. 壺を持つ妊婦土偶(目切遺跡) (107 ポイント)
  • 6. 合掌土偶(風張1遺跡) (44 ポイント)
  • 22.相谷熊原土偶(相谷熊原遺跡) (34 ポイント)
  • 12. しゃがむ土偶(ぴ〜ぐ〜)/上岡遺跡 (28 ポイント)
  • 41. お魚土器(真脇式土器)/真脇遺跡 (23 ポイント)
  • 3. 仮面の女神(中ッ原遺跡) (22 ポイント)
  • 42. 動物装飾付釣手土器(札沢遺跡) (22 ポイント)
  • 10. ヤマネコ土偶(ポーズ土偶)(上黒駒遺跡) (21 ポイント)
  • 15. どばんくん/仮(大湯環状列石) (17 ポイント)
  • 1. 火焔型土器(笹山遺跡) (15 ポイント)
  • 2. 遮光器土偶(亀ヶ岡遺跡) (15 ポイント)
  • 4. カックウ(著保内野遺跡) (12 ポイント)
  • 38. 恵比寿田遺跡の遮光器土偶(恵比寿田遺跡) (11 ポイント)
  • 20. 鍛冶台遺跡の岩偶(くりやっほー)/鍛冶台遺跡 (10 ポイント)
  • 14. いのっち(十腰内2遺跡) (8 ポイント)
  • 21. 赤ちゃん土偶(沖中遺跡) (8 ポイント)
  • 30. 芋川原遺跡の石棒(芋川原遺跡) (8 ポイント)
  • 17. ネコ形土製品(郡山市 町B遺跡) (6 ポイント)
  • 32. ミス馬高(馬高遺跡) (5 ポイント)
  • 39. 山梨県韮崎市穂坂町出土の顔面把手(韮崎市穂坂町) (5 ポイント)
  • 37. 鴻巣市滝馬室出土のみみずく土偶 (5 ポイント)
  • 16. 水煙渦巻文深鉢(曽利遺跡) (3 ポイント)
  • 29. クマ形土製品(上杉沢遺跡) (3 ポイント)
  • 18. 角偶(北海道戸井貝塚) (3 ポイント)
  • 19. 翡翠大珠(長者ヶ原遺跡) (3 ポイント)
  • 40. 狩猟文土器(韮窪遺跡) (3 ポイント)
  • 9. みみずく土偶(真福寺貝塚) (2 ポイント)
  • 31. 天神遺跡の諸磯C式土器(天神遺跡) (2 ポイント)
  • 36. 赤彩色切断蓋付き土器(大石平遺跡) (2 ポイント)
  • 13. 土製耳飾り(下布田遺跡) (1 ポイント)
  • 23. 観音寺本馬遺跡の土偶(観音寺本馬遺跡) (1 ポイント)
  • 25.椎塚貝塚の山形土偶(椎塚貝塚) (1 ポイント)
  • 26. ハート形土偶(群馬県東吾妻町郷原) (1 ポイント)
  • 27. 椎塚貝塚の注口土器(椎塚貝塚) (1 ポイント)
  • 28. 渦巻文土器(桂野遺跡) (1 ポイント)
  • 7. 大型板状土偶(三内丸山) (0 ポイント)
  • 34. 鳴る土偶胴部(長者ヶ原遺跡) (0 ポイント)
  • 35. 岩渡小谷4遺跡の石斧柄(岩渡小谷4遺跡) (0 ポイント)

プロフィール

出土地:群馬県東吾妻町郷原
時期:縄文時代後期
収蔵:東京国立博物館(個人所有)
大きさ:高さ30.3cm

概要

ハート形土偶は、見た目そのまま命名されました。
中には楕円形の顔をしたものもありますが、重要文化財に指定されているハート型土偶のフォルムは本当に見事なものです。
また、胴体を見てみると乳房からおへそにかけて妊娠を表す正中線が見受けられます。 石の囲いの中から出土したハート形土偶は、きっと集落の中で重要な存在だったのでしょう。

収蔵施設情報

東京都国立博物館

〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
TEL:03-5777-8600

参考資料

譽田亜紀子著:ときめく縄文図鑑 p32

SNSアカウント