• エントリ一覧
  • 投票結果
  • 10月9日は「土偶の日」
  • 縄文グッズ
  • お問合せ
  • 縄文ドキドキ会TOP

縄文ドキドキ総選挙-よくあるご質問

TwitterでツイートするFacebookでシェアする
プライバシーポリシー

投票について

投票ができません

  • LINEなど、一部アプリから経由した場合にシステムが上手く働かない場合がございます。
    お手数ですがブラウザ(Safari、Chromeなど)でアクセスし直してください。
  • 明らかな多重投票を確認した場合は運営判断によりメールアドレスやIPアドレスごとブロックする場合がございます。

上の状況に当てはまらない場合はお手数ですがお問合せフォームよりご連絡ください。

投票状況に票が反映されていない

スマホブラウザからの投票の場合、反映までに時間がかかる場合がございますが、ちゃんと投票されています。少し時間をおいてからアクセスしてみてください。

得票数が減ったのですが

明らかな同一アカウントによるの多重投票は、開催期間中全ての投票が運営判断により削除され、アカウントブロックされます。そのため、開催中に投票数が減ることがございます。ご了承ください。

Google,Facebookアカウントがない場合はどうすれば良いのか

アカウントを作ってください。

メールや手紙の投票も受け付けて欲しい

申し訳ございませんが、メールや手紙での投票は受け付けておりません。

埴輪は無いのですか?

土偶と埴輪の違い

縄文ドキドキ会について

縄文ドキドキ会とは何か?

縄文ファンによる任意団体です。
2013年から活動を始めた「土偶の日運営委員会」「dogupota」の後続団体として、2019年より活動を始めております。

投票企画は今回何回目か

縄文ドキドキ総選挙2022を含めますと過去8回開催しております。

DOGUPOTA.net時代

  1. どぐキャラ総選挙(2013)
  2. どぐキャラ総選挙2014(2014)
  3. どぐキャラ総選挙final(2015)
  4. 縄文美土偶グランプリ(2016)

縄文ドキドキ会発足後

  1. 縄文ドキドキ総選挙2020
  2. 縄文ドキドキ総選挙2021
  3. 縄文ちっちゃいもの選手権(2022)
  4. 縄文ドキドキ総選挙2022

縄文ドキドキ会は普段どのような活動をしているのか

「縄文ブーム」という言葉を見かける機会が増えましたが、ブームとは何か、と考えた時にそれは「ファンが過剰に活動している状態」を指すのではないかと考えています。
縄文ドキドキ会は「考古学のファン」とは違った「縄文人のファン」「縄文文化のファン」として各自ファンの目線からSNSなどで魅力の発信を行なっております。

コロナ禍もあり、思い通りに活動できない状況ではありますが、現在は縄文グッズ制作やグッズイベントの開催を主に活動しております。

縄文ドキドキ会イベント履歴

縄文ドキドキ会in東急ハンズ(2021/2・東急ハンズ新宿店)
縄文ドキドキ会in京東都(2021/1・京東都スカイツリーソラマチ店)
大発掘!古墳にコーフン×縄文ドキドキ(2021/9-10・東急ハンズ新宿店)
縄文の装い展(2022/4-5・京東都スカイツリーソラマチ店,京都店)

TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー
縄文ドキドキ会をフォローする
編集部
縄文ドキドキ会

注目記事

  • 東京スカイツリーで「あんな土偶・こんな土偶展」開催。3/10から
  • 土偶と埴輪の違い
  • 現代の狩猟採取/猟師工房が提案する狩猟ビジネス学校
  • 竪穴式住居の土下ろし。山梨県・梅之木遺跡で
  • 日常のお菓子作りに縄文を/マニア心をくすぐるsacsacのクッキー型
  • どぐキャラLINEスタンプ発売開始!&どぐぽたオススメ土偶系スタンプ5選
  • 西荻窪アトリエすゞ途にて、詩と陶器のコラボレーション展・朗読会開催
  • 10/8~「縄文の手しごと展」開催・西荻アトリエすゞ途にて
  • 石器部で石器を作ろう!
  • 山梨県北杜市に縄文人現る?竪穴式住居の建築現場を見学してきた

カテゴリー

ホーム
縄文ドキドキ総選挙
縄文ドキドキ総選挙-よくあるご質問
縄文ドキドキ会
  • ホーム
  • 縄文ドキドキ総選挙
  • プライバシーポリシー
  • 10月9日は「土偶の日」
  • プレスリリース用フォーム
  • 縄文ドキドキ会・活動ルールと会員規約
  • 運営者情報
  • CONTACT
Copyright © 2019-2023 縄文ドキドキ会 All Rights Reserved.
    • ホーム
    • 縄文ドキドキ総選挙2022
      • 投票状況
      • お問合せ
      • よくあるご質問
    • 10月9日は「土偶の日」
    • CONTACT
    • 土偶商店
  • 縄文ドキドキ会
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました