イベント情報11/18 中野区で縄文イベント「東京縄文ビレッジ」開催 オリジナル縄文グッズ、フード、ワークショップ、パフォーマンス、映画・・・それぞれの「縄文」を持ち寄って、1日限りの縄文村が東京中野区に出現します。 縄文好きな方も、縄文ってなに?という方も縄文の世界に浸ってJOMON人... 2017.10.31イベント情報
イベント情報10/9土偶トークマニアック!をマニアックに楽しむためのガイドライン 月日のたつのは早い。だいたい1年前の2016年10月9日、悲願の「土偶の日」制定がかなってから、だいたい1年が過ぎようとしています。2017年10月9日も、もうまもなく。くしくも連休最終日のこの日、ちょっとマニアックな土偶トークに溺れ... 2017.09.30イベント情報特集
イベント情報10/8~「縄文の手しごと展」開催・西荻アトリエすゞ途にて 縄文の手しごと展 縄文人ってどういう人たちだったんだろう?縄文ファンであれば誰もがそう考えると思います。 ひとつ確かなことは、縄文人は「その時代に生きた普通の人たち」であるということです。 縄文時代や縄文人を「... 2017.09.11イベント情報展示情報
イベント情報10/9 土偶トーク・マニアック!〜後期土偶の変容を語る〜 土偶の日記念トークイベント/土偶トーク・マニアック!〜後期土偶の変容を語る〜 「はじめての土偶」じゃ物足りない!もっとマニアックな土偶の知識がほしい!という方にうってつけのイベントを行います。 2014年から毎年行... 2017.09.11イベント情報
イベント情報9/23 遺跡地図を見て歩く・東京縄文スポット 東京都は発掘された遺跡の地図を公開していることをご存知でしょうか? 縄文遺跡といえば、青森や長野を思い浮かべがちですが、実は東京にもたくさんの縄文遺跡があるんです。 地図を見ながら沼袋... 2017.09.03イベント情報
やってみた縄文人は染物をしていたのか?ベンガラ染めを体験してきた 小林亨です。 唐突ですが、縄文人の服って「コーヒーの麻袋に穴開けたようなもの」っていう認識が一般的ですよね。 いろいろな書籍や、博物館の再現像を見ても、生成りの繊維を編んだだけの服を着... 2017.06.22やってみた
行ってきた縄文ブームは本当に来ているのか?デザフェスにおける縄文事情 小林千幌あらため、小林亨(とおる)です。 最近「ひそかな縄文ブーム」だの「土偶女子ブーム」だの言われて取材を受けることもあるんですが、 どうも疑わしいんですよねー。 ワタシの感覚だと、縄文ZINEが人気なだけで、縄文自体が流行... 2017.06.07行ってきた
やってみた石器部で石器を作ろう! 石器部設立の経緯 小林千幌です。 みなさん、楽しいゴールデンウィークをお過ごしでしょうか。 さいきんの縄文業界といえば、お菓子考古学者ヤミラ氏や縄文ZINE望月氏などの活躍が目覚ましく、どぐぽ... 2017.05.03やってみた石器部
イベント情報西荻窪アトリエすゞ途にて、詩と陶器のコラボレーション展・朗読会開催 ほぼ日の「ひとり古墳部」でおなじみ、スソアキコさんやオーナーの矢島美途さんの土偶作品を常設販売している、西荻窪のアトリエすゞ途さんにて、詩と陶器のコラボレーション展・朗読会「ハーレム、東京、詩の土をこねる」が開催されます。 ... 2016.07.24イベント情報お知らせ
イベント情報東京縄文ビレッジ出展者募集 10月9月はどぐぽたが提唱している縄文・土偶推進月間です。 10月9日は土偶の日ですが、それをくるっと逆にした9月10日。縄文をテーマにした蚤の市を行います。つきましては、蚤の市に出展してくださる方を募集いたします。 ... 2016.06.28イベント情報お知らせ