10/9土偶トークマニアック!をマニアックに楽しむためのガイドライン

イベント情報

月日のたつのは早い。だいたい1年前の2016年10月9日、悲願の「土偶の日」制定がかなってから、だいたい1年が過ぎようとしています。2017年10月9日も、もうまもなく。くしくも連休最終日のこの日、ちょっとマニアックな土偶トークに溺れてみてはいかがでしょうか? 『土偶トークマニアック!~後期土偶の変遷を語る』、来る10月9日(月)、吉祥寺駅から徒歩数分、eos BASEMENTで開催です!

チケット(前売¥2000)は下のボタンからご購入いただけます。

 

1分くらいでおぼろげにわかる縄文土偶ヒストリー

土偶年表

1.土偶出現!(縄文早期~前期)

のちに土偶と呼ばれることになるヒトのカタチをした土製品が登場します。それは明らかにヒトガタでしたが、目鼻や手足の表現はなかなか発展しないまま数千年の時が流れます。

2.土偶立つ!(縄文中期)

突如顔や手足を備えて自立する縄文土偶が作られはじめ、みるみるうちに人物造形の完成をみます。国宝「縄文のビーナス」「縄文の女神」などの時代です。

3.土偶消滅!(縄文中期末~後期初頭)

 いくつか地域を除いて土偶はほとんどつくられなくなります。

4.後期土偶登場!(縄文後期前葉~)

 土偶トークマニアックで取り上げる時代。

5.遮光器土偶とその後(縄文晩期~)

いわゆる遮光器土偶とその末裔たちが、縄文土偶史の最終ランナーとなり、一部弥生時代まで残りながらやがて消滅。日本列島におけるヒトガタ造形の興隆ははるか先、古墳時代のハニワ登場を待つことになります。

1分ぐらいでおぼろげにわかる縄文後期土偶ミステリー

土偶空白の時代を経た縄文時代後期前葉から、縄文人たちは日本各地でふたたび土偶をつくりはじめます。その表情やポージングはバラエティーに富み、ルネッサンス
と呼びたくなるような土偶復興の時代を迎えます。国宝「仮面の女神」「合掌土偶」「中空土偶」などが縄文後期の土偶です。

この時代関東地方では、まずハート型土偶とその仲間らしき仮面型土偶、筒型土偶などが出現します。
仮面筒型
そして山形土偶。
YAMAGATA
で、ミミズク土偶。
みみずく

いずれも強烈にキャラの立った土偶たちです。
関東在住の人には、地元の資料館などでいちばん眼にする機会の多い土偶たちかもしれません。
明治時代以来の考古学者の研究から、おおよその変遷がハート→山形→ミミズクというざっくりした流れまではわかっていました。
でもハートな顔がなぜおにぎりになったのか、おにぎりにややこしい髪型を加えたのは誰なのか…。
個性的な土偶たちの誕生の秘密はなかなか見えてはきませんでした。
 

土偶トークマニアック~後期土偶の変容を語る~へのガイドライン1

近年、縄文土偶研究は大きく進展しようとしています。
キーワードは「型式学」。モノのカタチの変化を解明する考古学者の切り札のひとつです。

茨城県椎塚貝塚から出土した典型的な山形土偶です。
椎塚
おにぎり型の顔をしています。
猛烈なバストの持ち主です。
手先を立てたポージングがキュートです。
こうしたきわだった造形の個性こそ、私達が土偶に魅了される要素にほかなりません。
椎塚ama
しかし考古学者の目線はそこにとどまりません。
頭に一本の横線があります。
首飾りのような文様も見えます。
腰にノコギリ形の線がひかれています。
腿には半円を組み合わせた文様が施されています。
プロの眼を釘付けにしたのは、土偶たちのそんな「モノのカタチ」でした。
そして山形土偶出現の謎は、そんな目立たない文様の中に大きな答えが隠されていました。
椎塚pro

土偶トークマニアック~後期土偶の変容を語る~へのガイドライン2

今、土偶研究の最前線で、縄文後期土偶史の実態が徐々に明らかにされつつあります。
そこから見えてきたものは、後期土偶誕生にまつわる意外なドラマ、そしてそこに関わった縄文人たちの生き生きとした姿でした。
今回のトークライブでは、長く土偶研究のトップランナーとしてその解明に取り組んでこられた考古学者上野修一さんをお招きし、縄文時代後期土偶をめぐる東日本全域をまたにかたけたダイナミックな物語と、そこにたどりつくまでのプロの仕事の一端を語っていだだく予定です。
10月9日土偶の日。どっぷりと土偶の世界に浸ってみませんか?

強力ゲスト参戦!

2f6d2172-5501-4928-8dc3-a151fd501780
10.9土偶マニアック@吉祥寺eos BASEMENTのゲストとして、土偶パフォーマー白鳥兄弟さんの参加が決定しました。
誰よりも土偶を知る男上野修一×誰よりも土偶になりきる男白鳥兄弟のコラボは果たして成り立つのか?
ぜひお見逃しなく!

イベントの詳しい内容は下のリンクからご覧ください。
http://jomondoki.com/2017/09/11/4469/

 

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました