鹿児島県 | 縄文ドキドキ会 https://jomondoki.com 縄文ドキドキ会は、ファン目線で土偶や土器をはじめとした縄文時代の魅力を発信するための愛好者団体です。 Tue, 13 Dec 2022 09:03:25 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.10 https://jomondoki.com/wp-content/uploads/2020/02/jomondokidokiFavicon-150x150.png 鹿児島県 | 縄文ドキドキ会 https://jomondoki.com 32 32 上野原遺跡の異形石器 https://jomondoki.com/jomon-picturebook/kaminohara-ikeisekki/ Fri, 17 Sep 2021 10:57:55 +0000 https://jomondoki.com/?page_id=8342 illustration:takashi yamauchi

投票終了

Do you have a question?

プロフィール

  • 名称:異形石器(いけいせっき)
  • 出土地:鹿児島県 上野原遺跡
  • 時期:縄文時代早期後葉 約7,500年前
  • 収蔵:鹿児島県上野原縄文の森・展示館

概要

縄文時代には、土製品だけでなく石器もたくさん作られています。石斧、石鍬、鏃、石匙など、狩猟や農耕の際に使われたもの、、石棒のように男性器をかたどったことがわかるものなど、その用途やモデルがはっきりわかるものが大半です。

しかし上野原遺跡ではこれらの石器とは違う、何をかたどったのか、何に使うものなのか、はっきりわからない石器もたくさんが出土しました。これらをまとめて異形石器と言います。

どことなく動物や人に似ていなくもないもの、まったく元が想像できないものなど、その形は様々ですが、石がすり減った跡が見られるものもあることから、儀式などで使用されたのではないかとも考えられています。

収蔵施設情報

鹿児島県上野原縄文の森

〒899-4318 霧島市国分上野原縄文の森1番1号
TEL: 0995-48-5701
展示館  午前9時~午後5時 
休園日 毎週月曜日

参考リンク

上野原遺跡の主な出土品
https://www.jomon-no-mori.jp/jomon-no-mori/introduction/syutsudohin/

古の美術品 異形石器(集合)
https://www.jomon-no-mori.jp/bunkazai-center/inishie/

]]>