縄文中期

指輪形石製品

糸魚川市・姫川流域で多く見つかる緑色の石「蛇紋岩(じゃもんがん)」で作られた石製品です。 指輪のような形をしていますが、大きさは3.2cm程度で、指輪として使うには小さなサイズをしています。

おおきどくん(仮)

山梨県塩山市の大木戸遺跡から出土した小型の土偶です。 大きさは5cm程度の小さなもので、全身が表されていますが腕は省略されています。 刺突によって目と口が表現され、かすかに眉が表現されており、柔和な顔立ちが伺えます。

子抱き土偶

子抱き土偶は昭和43年、八王子市川口町の宮田遺跡から発掘されました。約4,500年前の縄文時代中期のもので、乳児を抱いた土偶はとても珍しく、日本で初めての発見でした。

木曽中学校遺跡のクルミ形土器

$(".basic-vote-button").click(function() { $('input:radio"]').val(); }); プロフィール 出土地:東京都町田市 木曽中学校遺跡時期:縄文時代...

四脚付土偶

$(".basic-vote-button").click(function() { $('input:radio"]').val(); }); プロフィール 出土地:青森県西目屋村 水上(2)遺跡時期:縄文時...

曽利遺跡の水煙渦巻文深鉢

プロフィール 出土地:曽利遺跡 時期:縄文中期中葉 約4400年前収蔵:井戸尻考古館大きさ:43.3cm(高さ) 37.5cm(口径)区分:長野県宝 概要 八ヶ岳山麓から山梨県にかけて広がる曽利式土器の標式となり、火焔(...

阿高貝塚の貝面

illustration:takashi yamauchi $(".basic-vote-button").click(function() { $('input:radio"]').val(); }); プロ...

長者ヶ原遺跡の翡翠大珠

$(".basic-vote-button").click(function() { $('input:radio"]').val(); }); プロフィール 名称:翡翠大珠出土地:新潟県糸魚川市 長者ヶ原遺跡...

獣面装飾付土器(ムササビ土器)

$(".basic-vote-button").click(function() { $('input:radio"]').val(); }); プロフィール 愛称:ムササビ土器出土地:埼玉県富士見市 羽沢遺跡...

釈迦堂遺跡の土偶1116点

$(".basic-vote-button").click(function() { $('input:radio"]').val(); }); プロフィール 愛称:「しゃかちゃん」「しゃっこちゃん」など出土地...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました